【大人バレエ】🔰必見!大人バレエの始め方

初心者
みなと
みなと

こんにちは、ブログ管理人のみなとです。

私は20代からバレエを始めました☆

この記事では、大人になってからバレエを始める際に感じやすい不安や疑問について触れていきます。バレエを楽しむきっかけになると嬉しいです。

大人からでも大丈夫?

大人からでも遅くない理由

バレエのイメージは「小さい頃から始めないと無理」と思われがち。

しかし!!身体の柔軟性や技術は、トレーニング次第で大人でも身につけられます^ ^

バレエを始める前は90度も開かなかった足が、1年続けた後には120度くらいまで開くようになりました。

始めるのに遅すぎることはないのです。

もちろんすぐにできるようにはなりません。

私は20年間バレエはおろか、踊りもやっていないので、優雅さとか、繊細さとかを身につけるのは大変でした。(できないのにバレエっぽく動くのが恥ずかしくもあり…)

ただ、バレエをやっていなかった自分と、やり始めた自分とでは体への意識が全く違うのです。

日常生活を送る中で、絶対使わない筋肉を使う、それがバレエです。

特に内側の筋肉を使うため、体が引き締まっていきます。←ここ大事!

ちゃんと教えてもらえる?

最近はSNSでたくさんのバレリーナが情報を発信してくれています。
もっとバレエを親しみやすくして広めたい!という思いで活動されている方が多いです。

大人からバレエを始める方向けの動画も多数あります。

こんなに上手なバレリーナたちが、全くのド素人である大人に根気強く教えてくれる。

こんな贅沢な環境、利用しない手はありません(`・ω・´)

ただ、私は厳しく指導してほしいタイプなので、優しすぎるのも複雑な気持ち…(わがまま)

体力や柔軟性が心配

最初は基礎からゆっくり

最初から難しい動きをする必要はありません。求められもしません。
大人向けのバレエクラスでは、体力や柔軟性を考慮したプログラムが用意されていることが多いです。

ある大人バレエ教室のクラス分けは以下のようになっています。

①ストレッチのみ
②両手でバーレッスン+少しセンターレッスン
③片手でバーレッスン+センターレッスン
④③より複雑な音どり、大きな動き
⑤ポワント(トゥシューズ)初心者
⑥ポワント経験者クラス

などなど、かなりクラスが細かく分かれています。

いくつかの大人バレエ教室に通っていますが、大体同じようなクラス分けです。

不安な人は一番初歩のクラスに参加してクラスを上げていくというのがオススメ!
焦らずに基礎を固めることが成功のカギ。

クラスを上げるのが不安な場合は、講師の先生に相談するとアドバイスをもらえます。

レッスンってどのくらい大変?

体力に関しても心配ありません。大体1クラス1.5時間ほど。
初心者クラスでは基礎を入念にするため、まずストレッチをした後に両手バーを行います。

激しく踊ってすごく疲れるというより、ジワジワ筋トレしているような状態です笑。
※それはそれでキツい

初めから終わりまで飛んだり回ったり動くわけではありません。

体力が持たなかったとしても、先生に申し出れば大丈夫。それに対して怒られたり無視されたり…なんてことはありません。
50代〜60代の方もいるため、バーレッスンだけ参加して、腰が痛くなったのでセンターレッスンは見学するという方もいました。(初心者クラスでの話です。)

体力がつくようになってから、徐々にクラスを上げていけばよいのです。

始めるのにお金がかかる?

必要なのはウェアとシューズだけ!

バレエを始めるのに特別な道具は必要ありません。

バレエウェアとバレエシューズがあれば大丈夫。

バレエといえば、つま先立ちをするトゥシューズのイメージが強いですよね。
しかし、基礎ができるまでは捻挫などケガの危険があるため、柔らかいバレエシューズというものを使います。

バレエウェアとは

みなと
みなと

バレエウェアはレオタード・タイツ・スカートを揃えれば大丈夫!

みなと
みなと

いきなりレオタードは恥ずかしい…そんなときはランニングウェアで大丈夫。

いきなりレオタード・白タイツはハードルが高いと思う方はスポーティな格好で大丈夫です。

私も始めた時は家にあったランニングウェアを着て参加していました^ ^

まとめ

あとは始める勇気だけ!

大人になってからバレエを始めることは、不安や心配がつきものですが、それらをのりこえることで新しい自分を発見できるチャンスがあります。

バレエは体力や柔軟性アップの他にも、姿勢や美しい動きを通じて心身の健康をもたらしてくれます。

みなと
みなと

ぜひバレエの世界に飛び込んでみてください!!

他の記事でも、大人バレエに関する役立つ情報を紹介しています。

是非チェックしてみてください☆

タイトルとURLをコピーしました