【大人バレエ】🔰なにを着ればいい?バレエウェアの選び方

バレエアイテム

大人バレエの服装に悩んでいる方必見!バレエウェアの選び方ガイド。
20代からバレエを始めた私が、実際に大人バレエでよく見かける服装をご紹介☆

バレエウェアについて

バレエでレオタードを着る理由とは?

バレエといえば、レオタードとタイツ!写真のような格好を想像すると思います。

みなと(管理人)
みなと(管理人)

なんでこんなピッタリした格好をするの!?

なぜピッタリした露出の多い格好をするのか?
①体のラインを美しく見せるため
②動きやすいため
③安全のため

このように、ピッタリした服装をするメリットが多いのです。

バレエでは体のラインが非常に重要です。
体の動きやポジションを正確に表現するため、服装が体にフィットしている必要があります。

体の動きを隠さない格好のため、先生・指導者が正しい姿勢ができているか確認しやすくなり、自身もどのように動いているかをより意識できます。

特に大人バレエでは、姿勢の改善や正確なポジションを意識することが重要なので、レオタードはそのサポート役となります☆

初級クラスから徐々にクラスが上がっていくと、ジャンプやターン、柔軟性を使った動きが多くでてきます。レオタードは伸縮性が高く、体にフィットしているため、激しい動きをしても邪魔にならず自由に動けます。

また、バレエでは「安全性」も大切です。
正しく関節や筋肉が使えていないとケガにつながります。先生が動きを確認しやすい格好をすることで、ケガを防ぐことができるのです。

まずは動きやすさを重視しよう

これからバレエを始める場合、まずは柔軟性を上げつつバレエの基礎的な動きを身につけていきます。

そのため、初めからレオタードじゃないとダメ!というわけではないのです。

もちろん、形から入りたい!という場合は良いと思いますが、恥ずかしくてもうちょっと勇気が必要…なんて人もいると思います。

みなと
みなと

だって私がそうだったもの…(//∇//)

初心者でも動きやすく、かつバレエの雰囲気にあったウェアを選べば良いのです☆

大人バレエウェアのレベル別紹介

バレエレッスンのウェア例4選

私なりにウェア例を4種類あげてみました!

大人バレエレッスンのウェア例

ランニングスタイル

「バレエのレッスンだからといって、いきなりレオタードはハードルが高い…」という方にはランニングスタイルがおすすめです。

伸縮性のあるスポーツトップやレギンスを着用し、動きやすさと快適さを重視したスタイルです。
ジャージよりもフィット感があり、バレエの動きを邪魔しません。

筋力トレーニングやストレッチを多く含むクラスにも向いています。

みなと
みなと

最初はレオタードを切る勇気がなかったので、黒のヒートテックを上下に着た上にランニングスタイルで参加していました^^;

  • 初めてのレッスンや体験クラスでも。
  • バレエ特有のウェアに抵抗がある人でも気軽に始められる
  • レッスン後そのまま帰れる

レオタード+短パンスタイル

よりバレエらしいスタイルに挑戦したいけど、最初は少しカジュアルにしたいという方には、「レオタード+短パン」スタイルがオススメ。短パンではなくキュロットスカートにするのも良いと思います。

レオタードの上にショートパンツを履くことで、体型をあまり気にせずに動けます。

月経の時は不安という方も、しっかりお尻周りを隠せるのでオススメです。

  • カジュアルな動きやすさとバレエの要素を両立
  • 体のラインをあまり見せたくない人におすすめ
  • 月経でも安心のカバー力

レオタード+巻きスカートスタイル

大人バレエ=このスタイルを思い浮かべる方が多いでしょう。

巻きスカートはシフォン素材が多く、動くたびに軽やかに揺れるので、まるでバレリーナになったかのような気分に。腰や股をさりげなく隠しながら体のラインも確認できます。

  • エレガントな雰囲気を演出
  • 動きやすさを保ちながらも、足のラインを程よくカバー
  • シフォン素材なので体のラインを確認できる

レオタード+長い巻きスカートスタイル

大人バレエの上級者クラスに進むにつれて、このスタイルの方が多い気がします。

ロング丈の巻きスカートによってエレガントなシルエットが生まれます。

大人フェミニンなデザインが多く、さまざまな種類を合わせてバレエを楽しんでいる方が多いです。

長い巻きスカートは、バレエの歴史的なスタイルを反映しており、キャラクターの練習という用途でも使えます。

  • 優雅でクラシックなスタイルが好きな方におすすめ
  • エレガントなシルエットが生まれる
  • バレエファッションを楽しめる

まずは初心者でも安心なシンプルなデザインがおすすめ

バレエウェアは花柄やフリルがあしらわれている可愛いものが沢山あります。

大人になってから始める場合、デザイン性が高いものに抵抗がある人もいると思います。

最初はシンプルなウェアで大丈夫。無地や落ち着いた色を選ぶと、どんなスタジオでもなじみやすく、初心者でも安心です。

大人バレエを始めるためのウェア選び

レオタード ーサイズとフィット感を確認ー

レオタードはバレエウェアの基本。サイズは体にフィットしすぎず、しかしゆるすぎないものを選びましょう。大きく分けて、袖なしのキャミソールタイプと、袖ありタイプがあります。

レオタードの選び方

袖ありは、ぎりぎりワキが隠れるほどの長さ〜7部袖と幅広いです。

みなと
みなと

私は腕が太いのがコンプレックスなので七分袖の真っ黒レオタードを選びました

布がない方が体を動かしやすいので、袖なしタイプを選ぶのも良いと思います。

寒い時にはボレロ(アームカバー)で調整ができるので、最終的にはデザイン・着心地・動きやすさをポイントにして選んだ方が、結果的に長く着られます☆

Chacott Online Shop 楽天市場店
¥4,730 (2025/03/24 13:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

同じ真っ黒のレオタードでもVネックや胸元の布を絞ったデザイン等、少しずつ違いがあるので自分が美しく見えるもの(デコルテがスッキリ見えるもの、首が長く見えるもの)を選びましょう。

大人バレエの下着事情

バストカップ(ブラカップ)

プロのバレリーナだと、ほっそりしているので胸も小さい方が多いです。
レオタード1枚着て、中には何も着ないのが普通。という感じです。バストトップが見えてても気にしない人が多いそう。

しかし、大人からバレエを始めるならしっかり隠したい!と思うのが普通…ですよね?笑

大抵レオタードの内側に、バストカップを入れるポケットがついています。

カップは高さがあると胸を強調してしまうため、フラットタイプがオススメです。
カップだけならお手頃価格なので、試してみて合うものを使用すると良いと思います。

レオタードにバストカップを入れるのはフィット感が気になる…という場合、「ブラトップファンデーション」がオススメです。

みなと
みなと

私は最初、普通のブラカップを購入しました。貧乳の私には思ったより分厚い&大きくて、レオタードにパッドの上側のラインがしっかり出てしまいました(^^;;

胸が小さい人は特にフラットタイプがオススメです。

ブラトップファンデーション(バレエ用のブラジャー)

レオタードや衣装の下に着用する下着のことを「ボディファンデーション」といいます。

みなと
みなと

バレエをやってから初めて耳にしたワード…

バストトップが透けないようにしたり、汗で衣装が汚れるのを防いだりしてくれます。
フィット感は抜群ですし、もう一つ大きなメリットがあります。

ボディファンを着ていけば更衣室でブラを脱がなくて済む!

今まで体験レッスンのみを含めて4か所ほど大人バレエ教室に行きましたが、更衣室はどこもそんな広くないです!譲り合って小さくなって着替えるので、タイツを履いてレオタードを着て…ブラ…外しにくい…!ソーシャルディスタンス…!って感じなのです。

ブラカップを付ければノンワイヤーブラと同じなので、すごくオススメです。

みなと
みなと

バレエのレッスンに行く日は朝からこの下着で仕事してます☆

日本製で頑丈と定評のあるチャコットがオススメです☆
(Amazonでは取り扱いが無かったので、ミニヨンのボディファンをリンク先にしています)

タイツ

バレエタイツは足のラインを美しく見せるための重要なアイテムです。
特に耐久性があり、何度も洗えるタイプが便利です。

穴あきタイツだと、足先を出して足指のストレッチができるのでオススメです。
色はピンクや肌色が一般的。
(Amazonでは取り扱いが無かったので、イーバレリーナの穴あきタイツをリンク先にしています)

Chacott Online Shop 楽天市場店
¥3,080 (2025/03/24 13:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
みなと
みなと

チャコットのタイツは頑丈で、2年履き続けていますが現役です笑

ボトムス(スカート、短パン)

私の知る限り、大人バレエでは全員レオタードにスカートを着用しています。

(ジュニアクラスだと皆さんタイツとレオタードのみが多いです)

スカートの種類は上述したものの他に、ウェストがゴムでできたプルオンスカートがあります。

  • 短パン(キュロットスカート)
  • 巻きスカート(シフォンスカート)
  • プルオンスカート(ウエストがゴム)

沢山の種類がいろんなショップで売られています。
中でもチャコットはお値段が高いですが、日本製で作りがしっかりしていて長持ちします。
海外直輸入でお手頃価格のバレエウェアを試したことがありますが、チャコットの方が着心地や質が良いと感じます。(個人の感想です)
勇気を出して試着をして、自分にピッタリ合うサイズを買うことをオススメします!

短パン(キュロットスカート)

ウエスト周りがゴムや伸縮素材でできているため、巻きスカートよりタイトにフィット。
短めのデザインで足のラインが見えやすい。

(Amazonでは取り扱いが無かったので、ミニヨンのショートパンツをリンク先にしています)

Chacott Online Shop 楽天市場店
¥7,150 (2025/03/07 09:09時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
みなと
みなと

私はチャコットのキュロットスカートがお気に入りで2着持っています♡

(Amazonでは取り扱いが無かったので、イーバレリーナのフレアショートパンツをリンク先にしています)

Chacott Online Shop 楽天市場店
¥8,250 (2025/03/07 09:09時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

巻きスカート(シフォンスカート)

軽やかで柔らかなシフォン素材で作られており、ウエストに巻いてリボンで結ぶタイプです。

長さは短めで膝上くらいが一般的。リボンで結ぶためフィット感を調整できますが、踊っている最中に緩む時があります。

みなと
みなと

巻きスカート挑戦しましたが、激しく動いた時にリボンが緩んでしまうのと、丈が短くて透け感があるのが恥ずかしく、キュロットスカート愛用者になりました。

もう少し痩せたらまた挑戦したいな…(´・ω・`)

柄付きや、グラデーションカラーなどデザイン豊富なので、【チャコット】【ドゥッシュドゥッスゥ】【イーバレリーナ】【ミニヨン】などで自分好みのものを探すのも楽しいです♪

【無地】

【花柄】

ロング丈はよりクラシックな大人っぽい印象。好んで選ぶ大人リーナもいます。

【無地】

【花柄】

プルオンスカート(ウエストがゴム)

ウエスト部分がゴムや伸縮性のある素材でできていて、簡単に引き上げて履けるスカートです。
巻きスカートと違ってリボンを結んだり調整したりする必要がないため、着脱が非常に簡単です。

【無地】

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【ウエストがレース素材】

まとめ

自分のスタイルを見つけて、バレエを楽しもう!

バレエウェアは動きやすさだけなく、気持ちを高めてくれる大切な要素です。

どのスタイルが自分に合うか試してみて、バレエのレッスンをより楽しんでみてください!

動きやすく、見た目も自分にフィットするウェアを選ぶことで、レッスンのモチベーションもアップします♡

タイトルとURLをコピーしました